Search

溝なし、歯切れのよい「じゃがいものニョッキ」の作り方【基本のお料理】

  • Share this:

【材料】
ニョッキ
・じゃがいも 400g(正味)
・小麦粉 100g
・塩 ひとつまみ
・パルミジャーノ・レッジャーノ(粉チーズ) 22g
・卵黄 1個分

トマトソース
・オリーブオイル 大さじ1.5
・にんにく 1かけ
・玉ねぎ 1/2個
・ホールトマト缶 1缶
・塩 適量
・ローリエ 1枚

バターと香草のソース
・バター 15g
・パセリやセージなど お好み
・塩 適量


【作り方】

~ニョッキ~

1. じゃがいもをよく洗い、皮のまま鍋に入れて水をたっぷり注ぎ、中火にかける
2. 沸騰したら弱火にし、竹串がすっと入るくらい柔らかくなるまで茹でる
3. 茹で上がったら皮を剥いて芽を取り、4等分くらいに適当にカットし、フライパンに入れて火にかける
4. 表面の水分が飛んで粉ふき芋になるまで混ぜながら炒る
5. (このタイミングで計量する)ボウルに入れてフォークで潰し、あらかた潰れたらヘラで全体を潰す
6. じゃがいもの1/4の小麦粉と、5%強の粉チーズ、じゃがいも400gまであたり1個の卵黄・塩ひとつまみを加えて混ぜる
7. ぼろぼろとそぼろ状になってきたら手でまとめる
8. 強力粉を打ち粉にして、まとめた生地を4等分ずつくらいにして細長くのばす
9. 1cm角くらいのイメージでカットし、くっつかないように粉をまぶす
10. 沸騰したお湯に1%くらいの塩と、オリーブオイルを少し垂らし、ニョッキを茹でる
11. はじめは沈んでいるニョッキが浮いてきたら茹で上がり、茹で時間は1分くらいが目安


~トマトソース下準備~

1. にんにく・玉ねぎをみじん切りにする
2. 鍋やフライパンにオリーブオイル大さじ1.5・みじん切りにしたにんにくを入れて火にかける
3. ふつふつとしてきたら弱火にして、じっくりにんにくの香りをオイルに移す
4. ホールトマトをボウルに出し、手で潰して皮や筋があれば取り除く
5. にんにくが軽く色づき始めたら玉ねぎを加え、塩をちょっぴりふって炒める
6. 玉ねぎが透き通って甘い匂いがしてきたら、潰したホールトマトを加えて混ぜる
7. 塩ひとつまみを入れ、バジル数枚・ローリエをちぎって加える
8. 全体を混ぜて弱火のまま30分煮込んで、塩で最終調味をして出来上がり
9. 5分おきくらいに焦げないように混ぜて、好みの濃度に仕上げる


~トマトソースのニョッキ~

1. フライパンにトマトソース・茹で上がったニョッキを入れて和える
2. 茹で汁を入れてかたさを調整する
3. お皿に盛ってお好みでオリーブオイル・イタリアンバジル・粉チーズなどをかけて出来上がり


~バターと香草のソースのニョッキ~

1. フライパンにバター15gくらいを溶かし、香草を入れる
2. 香草の香りをバターに移すイメージで少しだけ温める
3. 茹で上がったニョッキを入れ、茹で汁とバターをつなぎ、とろみがついてちょうどいい濃度になれば出来上がり


ブログ:http://www.ikashiya.com/
Twitter:https://twitter.com/sakihirocl
Instagram:https://www.instagram.com/sakiyamahiroshi/
BGM:https://dova-s.jp/


Tags:

About author
View all posts